TRAVEL BUZZER用
アプリ「Cuky」
設定方法
HOW TO SET THE BUZZER

HOW TO SET THE BUZZER
ご利用にあたってはBluetooth対応のスマートフォンが必要となります。
※スマートフォンの機種により、一部機能で地図の位置情報が正しく表示されない等の場合があります。
航空会社への預け入れ時など、スーツケースと距離が離れて音が鳴ると困る場合には、必ず接続(ペアリング)を切断してください。
電波を遮る障害物が少ない場所などでは、スーツケースとスマートフォンが離れてブザー音が鳴るまでの距離が遠くなることがあります。
スーツケースの電源を入れ、ID番号をご確認ください。
スーツケース内側のファスナーを開け、中にある丸いスイッチを音が鳴るまで3秒以上押すと、電源が入ります。
※電源を切りたい場合は電池を抜いてください。
バーコードの下に記載されたID番号をご確認ください。
スマートフォンの、Bluetooth・位置情報サービス・データ通信またはWi-Fi通信をONにしてください
以下iPhoneの画面での説明となります。
アンドロイドの画面と若干異なる部分がありますが、ご了承ください。
(表示が大幅に異なる部分は、iPhone画面、アンドロイド画面両方を掲載しています)
アプリの画面や機能はアプリの更新と共に適時変更されております。
もし実際の画面と以下画面に相違がある場合は、実際の画面を優先してください。
「Cuky」アプリのダウンロードを行います。
App Store やGoogle Play で「cuky」と検索しアプリをダウンロードしてください。
「Cuky」アプリを立ち上げると案内画面が表示されます。
画面を進めて、「設定を開始」をタップしてください。
「ログイン」画面が表示されたら、「新規アカウント作成」をタップしてください。
「利用規約」と「プライバシーポリシー」をご一読いただき、ご同意いただいてから登録を行ってください。
●「携帯電話番号」で新規アカウントを作成する場合
1. ご利用の地域の「国番号」を選択します。
初期画面の「+86」の表示をタップしてください。
※日本でご利用の場合は「Japan(+81)」を選択してください。
2. 携帯電話番号を、2桁目から(最初の「0」を除いた番号を)入力してください。
3. 「認証コードを取得」をタップすると、携帯電話のSMSに「認証コード」が届きます。
4. 届いた認証コードを入力し、任意のパスワードを入力して、画面右上の「完了」をタップしてください。
●「メールアドレス」で新規アカウントを作成する場合
1. 登録用のメールアドレスを入力してください。
※「@hongzexing.com」からのメールを受信するように、あらかじめ設定をしておいてください。
2. 「認証コードを取得」をタップすると、入力したメールアドレスに「認証コード」が記載されたメールが届きます。
3. 届いた認証コードを入力し、任意のパスワードを入力して、「完了」をタップしてください。
※パスワードは、今後ログイン等に必要ですので、忘れないようご注意ください。
パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた?」から再設定を行ってください。
「Cuky」(アプリ)と「TRAVEL BUZZER」(スーツケース)を接続(ペアリング)します。
1. 「接続リスト」画面の左上の「○」ボタンをタップしてください。
2. 画面に接続先候補が表示されるので、「Z-Cuky:」のあとの数字がお手元のスーツケースのID番号と同じ表示をタップします。
3. 名称を登録できるので、好きな名称を入力し、「完了」をタップします。
4. これで接続(ペアリング)は完了となります。「接続リスト」に接続(ペアリング)したスーツケースの名称が表示されます。
※アンドロイドをお使いの方は接続(ペアリング)後、地図を選択してください。
1. 「サポート」画面の「地図を選択します」をタップします。
2. 「Google地図」を選択してください。
「離れると音でお知らせ」の設定を行います。
スーツケースとスマートフォンが約10m以上離れると、両方からブザーを鳴らしてお知らせします。
1. 「接続リスト」に表示されている接続(ペアリング)したスーツケースの名称をタップします。
2. 右上の歯車マークをタップします。
3. 「機能設定」をタップします。
4. 「ブザー設定」がONになっていることを確認し、「ブザー時間設定」をお好みの時間に設定します。
5. これで設定は完了です。
●スーツケースとスマートフォンの接続を一時的に切断したい時
「接続リスト」上で、スーツケースの名称の右側のクリップマークをタップして、「確定」をタップすると一時的に接続を切断します。
※航空会社への預け入れ時など、スーツケースと距離が離れて音が鳴ると困る場合には、必ず接続(ペアリング)を切断してください。
※切断すると、スーツケースとスマートフォンが離れても、どちらも音は鳴りません。再度クリップマークをタップし、マークが青くなると接続します。
●「ブザー設定」のON・OFF
「機能設定」で、「ブザー設定」をOFFにした場合、スーツケースとスマートフォンが離れると、スマートフォンから音が鳴りますが、スーツケースからは鳴りません。
●「Wi-Fiセーフエリア」の設定
「Wi-Fiセーフエリア」を設定すると、そのWi-Fiネットワーク接続内ではブザーが鳴りません。
1. 設定したいWi-Fiネットワークに接続した状態で、「Wi-Fiセーフエリア」をタップします。
2. 「Wi-Fi登録」をタップします。
3. 画面右上の「登録」をタップし、接続中のWi-Fiネットワークを登録します。
4. 「Wi-Fiセーフエリア」をONにすると、設定が完了となります。
※アンドロイドをお使いの方
1. 「接続リスト」画面で、右上のマークをタップします。
2. 「Wi-Fiセーフエリア」画面で、右上の+マークをタップします。
3. 現在接続中のWi-Fiネットワークが表示されるので、「Wi-Fiセーフエリア」をONにすると設定完了です。
スーツケースとの通信が途切れた地点の位置情報と時間を記録します。
1. 接続リストのスーツケースをタップします。
2. 右上の歯車マークをタップします。
3. 「紛失記録」をタップします。
4. 地図上に通信が切れた位置と日時が表示されます。
スーツケースを紛失した際に「協力検索」を設定すると、他の「Cuky」アプリユーザーがスーツケースの近くを通ったときにアプリを通して位置情報が送られてきます。
※他の「Cuky」アプリユーザーも「協力検索」をONにしている必要があります。
1. 「協力検索」画面で、右上のスイッチをONにします。
※協力検索中はバッテリーの消費が増えますのでご注意ください。
2. 表示されたスーツケースの名称をタップします。
3. 「協力検索開始」をタップします。
4. 他のユーザーがスーツケースを検知すると、ポップアップメッセージの表示と地図の位置情報が送られてきます。
5. 協力検索を中止するには、右上のスイッチをOFFにする。
●検知機能
1. 接続した状態で、画面中央のアイコンをタップすると、スーツケースから音が鳴ります。
2. 再度アイコンをタップすると、音が止まります。
3. スーツケースの丸いスイッチを2回続けて押すと、スマートフォンにポップアップが表示され、音が鳴ります。
※接続確認や、室内で見当たらないスマホの場所を特定する時に便利な機能です。
スーツケースを家族の方や(譲渡した後)他の方が利用して、別のスマートフォンと接続する場合、必ず元のスマートフォンとの接続(ペアリング)を解除してください。
1. 右上の歯車マークをタップし、「ペアリング解除」を選択します。
2. パスワードを入力し、「確定」すると接続(ペアリング)が解除されます。
1. 「接続リスト」画面の右下、「サポート」をタップします。
2. 「ユーザー設定」をタップします。
3. 「ログアウト」をタップし、「確定」を選択します。
●再度ログインするときは、「ログイン」画面から、携帯電話番号かメールアドレスと、パスワードを入力しログインしてください。